ご利用のブラウザは非対応です。
サービスを利用するには推奨ブラウザで閲覧してください。

推奨ブラウザ

LOADING...

アイデア次第で収納力アップ!キッチン収納のコツ

キッチンは本当にたくさんの物があふれていて、収納に困っている方も多いのではないでしょうか?
でも、ちょっとした収納のコツを覚えるだけで、快適にキッチンを利用できるようになります。
毎日使うキッチンだから、効率的でストレスの無い環境にしたいですよね。
今回は快適なキッチンスペースにするためのちょっとした収納のコツをご紹介します。

①まずは収納しているものを全部出してよく使うものを知る

お皿にコップにボールに包丁。。。キッチンまわりには数多くの物が集まっています。

どこから整理をはじめれば良いか分からない方におすすめなのは、思い切ってまずは一度、まわりにある物を出してみることです。

棚にあるものを全部出しきって、どれだけの物が収納されているかを確認してみましょう。

結婚式の引出物でもらって全く使ってないものや、昔よく使っていたけど趣向が変わって使わなくなったものなど、多くの発見があると思います。

意外と普段使っているものは限定的で数少ない可能性があります。

普段よく使うものを知るのが、収納上手になるための第一歩です。

②よく使うものとあまり使わないものに分ける

収納棚から一旦全部出したら、それらを「よく使うもの」と「あまり使わないけど残しておきたいもの」「あまり使わないのでこの際処分してもいいもの」に思い切って振り分けてください。

これまではお皿はお皿、コップはコップとまとめて収納されている場合が多いと思いますが、そこにもうひと工夫。利用頻度という概念をプラスしてみてください。

きっと悩むものも出てくると思いますが、しっかりとこの3つに振り分けてみてください。

③よく使うものをまとめて手前に配置

よく使うものだけを、普段自分がキッチンでよく居る場所の近くに配置します。

また、大きな収納棚がある方は手前によく使うものだけを配置するようにしましょう。

よく使うものも普段自分のいる場所から離れたところに置いてしまうと、日々のことだとなかなか億劫になってしまい。すぐに使わないものリストに入ってしまう。。。なんてことにもならないように気を付けましょう。

ご自分が普段いる場所の近くによく使うものを集め、逆に普段あまり使わないものは棚の奥へしまったり、すこし離れた別の場所に配置しましょう。

効率的に使える配置を意識することで、毎日のお料理の負担とストレスを軽減し、楽しいキッチンライフを過ごしましょう♪​​​​​​​

定番のフライパンは一つで焼く、炒める、ゆでる、煮る、揚げると全てこなせて便利です。 フッ素樹脂加工でお手入れが簡単です。
3,872円
チーズを細長い線状にスライスしたり、粉チーズ状にしたりなど、様々な用途で使用できます。
2,200円
チーズをおろしながら料理にかけるのに便利なタイプです。前菜、サラダ、ピザなどに直接チーズをかけたり活用が広がります。
1,100円
カラープレート/20㎝ カラフルな色は食卓をポップに盛り上げてくれます。反対色を盛り付けたり同系色で盛り付けたり楽しみながら使える一枚です。
1,760円
プレート/ブラック24㎝ 鮮やかな色が生えるブラックのプレート皿はメインディッシュ、デザートまでどんな料理もスタイリッシュに演出します。
2,200円

この記事を書いた人

オンラインショップ担当 松本

オンラインショップ担当 松本

オンラインショップ担当者の松本です。
まだ入社したばかりで慣れないことも多いのですが、
ワタシ的目線で皆さんのお役に立てる情報を発信していきます!

このライターの記事一覧

ArticleList of this writer このライターはこんな記事も書いてます

  • 観葉植物を上手に育てる簡単な3つのポイント

Recommend items